新型コロナウイルス感染症に関し、生活に影響を受けられている 全国のミズベリストのみなさんに、心よりお見舞いを申し上げます。 未曾有の地球危機。いつもより自宅で長い時を過ごす日々。ココロが閉じていく一方の自分。 その中で問われるのは、「それでも、前向きに、次なる可能性を探しつづけられるか」。 河川空間の新しい未来づくりに奮闘する私たちが、常に、真正面から向き合っている問いです。 ストレスの多い毎日は、まだまだつづくことでしょう。 ときには、水辺へ足を運んでリフレッシュしてみるのもいいかもしれませんね。 もちろん、「SMD=ソーシャル・ミズベ・ディスタンス(2m以上離れましょう)」を保ちながら、ですよ。 引き続き、ご一緒に、この難局に立ち向かい、そして、乗り切って参りましょう。
ミズベリング事務局一同
水辺のアクションが増える、
まちはもっと輝く。
まだまだ、十分に活用されていない日本の水辺。
ミズベリングは、新しい水辺の活用の可能性を切り開くための
官民一体の協働プロジェクトです。
2021.01.20
大正区の賑わいづくりと、大阪舟運の拠点を目指す「タグボート大正」
2020.12.28
川と河川敷と公園は三位一体。あったらいいなを形にした「木伏緑地」
2020.12.23
私がパラダイムシフトした本、27選
2020.12.14
リバーエコノミー創出|永平寺町だからこそできる川のあるまちづくり 「PADDLING VILLAGE」で九頭竜川からメダリストを輩出します!
2020.11.05
3企業が協働で水辺の課題を克服。 工業専用地域の運河沿いに生まれた憩いの場、 「汐浜テラス」
2020.10.02
2020年の水辺で乾杯を振り返ってみる
2020.09.05
9.9直前!それぞれのニューノーマルな、水辺で乾杯レポート
2020.08.05
書評:都市を編集する川ー広島・太田川のまちづくりー