新型コロナウイルス感染症に関し、生活に影響を受けられている 全国のミズベリストのみなさんに、心よりお見舞いを申し上げます。 未曾有の地球危機。いつもより自宅で長い時を過ごす日々。ココロが閉じていく一方の自分。 その中で問われるのは、「それでも、前向きに、次なる可能性を探しつづけられるか」。 河川空間の新しい未来づくりに奮闘する私たちが、常に、真正面から向き合っている問いです。 ストレスの多い毎日は、まだまだつづくことでしょう。 ときには、水辺へ足を運んでリフレッシュしてみるのもいいかもしれませんね。 もちろん、「SMD=ソーシャル・ミズベ・ディスタンス(2m以上離れましょう)」を保ちながら、ですよ。 引き続き、ご一緒に、この難局に立ち向かい、そして、乗り切って参りましょう。
ミズベリング事務局一同
水辺のアクションが増える、
まちはもっと輝く。
まだまだ、十分に活用されていない日本の水辺。
ミズベリングは、新しい水辺の活用の可能性を切り開くための
官民一体の協働プロジェクトです。
2023.05.29
公園のように水辺を楽しもう。妄想ワークショップから生まれた民間主導の公共利活用実証実験「星川に行こうよプロジェクト」
2023.03.17
ミズベリング・スポット2023 発表!
2023.03.14
水辺の利活用事例調査を通して見えてきた、利活用マネジメントで大事な3つのポイントと利活用適地ロケーション。
2023.03.14
水辺を使いこなすのは誰だ?加古川の取り組み
2023.03.07
回遊戦略による水辺や公園などの公共空間再編で活性化された岡崎のまちと、市民組織「ONE RIVER」の活動
2023.01.11
八王子市議会が仕掛けるミズベリング
2022.12.15
新企画!MIZBERING SPOT始動!
2022.11.10
みんなのお金を集めた魚道づくり