2020.12.23
私がパラダイムシフトした本、27選
愛と勇気の公共越境力養成塾、KAWAREL MIZBERING CAMPUSは、大盛況の中、現在、DAY4までが終了し、次回は2021年1月14日からです。
ちなみに、KAWAREL MIZBERING CAMPUSとは何ぞや?という方!こちらをご覧ください。
KAWAREL MIZBERING CAMPUS
そして、もし未視聴の方、 今までの講義の動画を配信してます。(過去の講義は、KAWAREL MIZBERING CAMPUSのFacebookページから、視聴可能です。)
パラダイムシフトを実感できる本や資料
さて、今回は、講義の後で開催されている、オンラインワークショップで、受講生の皆さんが紹介してくれた「パラダイムシフトを実感できる本や資料」をシェアします。
受講生の皆さんの熱い推薦文と共に、珠玉の名著を紹介していきます。(グレー囲い部分が受講生の皆さんの紹介文です。)
ちょっとお出かけしにくい、今年の長期休暇のお供に、ぜひどうぞ!
この中に、あなたをパラダイムシフトする一冊との出会いがあるかも。
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
河合雅司
キーワード:人口減少、高齢化、自治体の消滅、課題先進国、戦略的に縮む
コロナ後の世界
大野 和基
「自分たちのことを自転車メーカーとは思っていない」異端の経営者が描く トーキョーバイクの未来図
朝日新聞デジタル
そしてサブタイトルは「僕らは自分たちのことを、街を楽しむためのプロフェッショナル集団だと考えています」とします。
現在、関わっている水辺に関しても『常識』は一部の人が作ったものであって、全ての人に当てはまるものでは無いと思いました。これこそがパラダイムシフトのきっかけであり、シフトする意味なのだと。河川のプロじゃなくても新しい目線で水辺の楽しみ方を創出していくことに取り組みたくなる気持ちが湧いてきます。(小川宣幸)
https://www.asahi.com/and_M/20200605/12337977/
キーワード:業界の常識、発信する方向(自転車業界ではなく、ライフスタイル業界に発信した)、その場所・街に合った楽しみを提案、目的をしっかり持つと余分なものが削ぎ落とされ、目指すものがクリアに見えてくる、物を売るのではなく、ライフスタイルを売る、思いを共有できる人と繋がりを持つ
Sensuous City[官能都市]
島原 万丈
私たちは何を求めてまちを開発するのだろうか。(濱地淳史)
https://www.homes.co.jp/souken/report/201509/
キーワード:ジェイン・ジェイコブズ ヤン・ゲール、動詞での都市評価 客観×申告データ、多様性を受け入れる雑味
LIFE SHIFT
リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット 他
キーワード:人生100年時代、マルチステージモデル
人口減少時代の未来学
内田樹
キーワード:衆知を集める
民間主導・行政支援の公民連携の教科書
清水義次・岡崎正信・泉英明・馬場正尊
キーワード:公民連携・リノベーションまちづくり
稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則
木下 斉
キーワード:公民連携・稼ぐまち
里山資本主義 ー日本経済は「安心の原理」で動く
藻谷 浩介
キーワード:里山、田舎、農村
鎌倉資本主義 ジブンゴトとしてまちをつくるということ
柳澤大輔
キーワード:地域資本、まちの社員食堂、ジブンゴト化
日本のZ世代を理解しよう
斉藤 徹
キーワード:Z世代、ソーシャル・ネイティブ、消費行動、インスタ消費
私鉄3.0
東浦亮典
を進めている東急の東浦氏の著作。コロナ禍でモビリティ自体の
存在意義が問われる中、改めて職・住とそれをつなぐモビリティの在り方について考えさせられます。(田中寛人)
キーワード:郊外再生、私鉄、職住近接、自立する郊外と衰退する郊外
ベゾス・レター アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則
S&Kアンダーソン (訳:加藤今日子)
キーワード:リスク、イノベーション、顧客重視
2030年の世界地図帳
落合陽一
2020年6月30日にまたここで会おう
瀧本哲史
社会的共通資本
宇野弘文
キーワード:社会的共通資本、環境、農業、教育、社会インフラ、経済史
デンマークのスマートシティ
中島健祐
キーワード:デンマーク、スマートシティ、都市デザイン、社会システム
リビングシフト
柳澤大輔
キーワード:働く、コミュニティ、地域
地元がヤバいと思ったら読む 凡人のための地域再生入門
木下斉
キーワード:地域再生
お金があれば幸せになれるのかDu bonheur un voyage philosophique(幸福 哲学の旅)
フレデリック・ルノワール
邦題よりも原題(幸福 哲学の旅)のほうがしっくりきます。
最近、人生・仕事・家庭・幸福について考えることが多くなりました。
本書を読み進めると、世の中には様々な幸福論がある(あった)ことが認識できます。
時代、地域、社会背景などにより、いろいろな考え方があるもんだ、と。
パラダイムとまでは言えないと思いますが、幸福論の歴史を知る一助になると思います。
哲学とは本来、より良く生きるためによく考えることを学ばせるもの
人々が可能な限りより良く、より幸せな人生を送れるように導くこと(本書より)
かわづくり(まちづくり)も同じだなと思う今日この頃。
ちなみに自分、哲学のテの字も理解できておりません。あしからず。(中澤良規)
キーワード:幸福、幸福論、哲学、宗教、思想、人生、社会
「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本
出口治明
キーワード:本・人・旅、クリエイティブ、上司のいうことは聞かなくてよい
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
ちきりん
キーワード:目標は低く、3×3分割人生設計、日本はすばらしい国
幸せの仕事術 つまらない日常を特別な記念日に変える発想法
小山薫堂
キーワード:企画とは工夫、サプライズ、既知✖️既知、共感力
日本のローカルの価値と可能性と課題ー野遊びを活かした地方創生ー
後藤健市
https://www.env.go.jp/nature/mankitsu-project/nationalpark/pdf/koen_001.pdf
キーワード:野遊び・地方創生・アウトドア・仕掛け・楽しい
大塩平八郎
森鴎外
しかし、課題に対するアプローチで大切なのは、動機。
大城平八郎の課題認識と、陽明学をもとにした動機は、本書内にあるように当然の批判もあるのだが「見て見ぬ振りをする」「長いものには巻かれろ」といった風潮が、正義の根幹を揺るがすくらいに根づいたように感じられてしまう現況の中、温故知新で今一度多くの人に知られてもよいかと考えて推挙する。(海老澤一彦)
キーワード:知ったらやってみる
お金のいらない国
長島龍人
そんな常識をひっくり返してしまうようなお金の“いらない世界’における生活を書いた本。「お金という概念がなかったら商売はどうなるの?公共事業はどうなるの?」などお金が消えたら今の私たちの生活は1日も持たなくなることでしょう。
我々の常識や固定概念は我々が思っているより深く、広く、根強いのでは?と考えさせられる一冊。シリーズ化されていて計4冊からなる。(田中彩愛)
キーワード:資本主義、常識、お金、
ピボット・ストラテジー―未来をつくる経営軸の定め方、動かし方
オマール・アボッシュ, ポール・ヌーンズ他
テクノロジーの進化により、創造的破壊が起きるスピードが極端に早くなっている。そのスピードについていくには、企業体としてうまくピボット(方向転換)していく必要がある。
様々な企業の実例を基に、うまくピボットできている企業、できなかった企業をまとめている。
〇ハイアール 品質管理⇒IoT ハンマー賞
×タワーレコード 世界的に小売店を展開、破産
(八木亮輔)
キーワード:ピボット(方向転換)、創造的破壊、破壊的イノベーション
さて次回の、KAWAREL MIZBERING CAMPUSは、〈Day5〉1.14(木)13:30〜「防災を変えた男の仕事術:面白い仕事のつくりかたとは?」を配信予定です。
一年間お疲れ様でした。みなさま、良いお年を!
この記事を書いた人
ミズベリングとは、「水辺+リング」の造語で、 水辺好きの輪を広げていこう!という意味。 四季。界隈。下町。祭り。クリエイティブ…。 あらためて日本のコミュニティの誇りを水辺から見直すことで、 モチベーション、イノベーション、リノベーションの 機運を高めていく運動体になれば、と思います。
過去の記事