2018.10.09
本日のミズベリング定例では?181009

今日のミズベリングプロジェクトの事務局に寄せられた情報を厳選してピックアップ!
毎週開催されているミズベリング事務局の定例。全国からさまざまなミズベリストの活動の情報が入ってきています。
今週はどんな話がされたのでしょうか?
狛江市の多摩川河川敷で行われたTAMARIBA’18が話題に。
今年で3回目を迎えたというTAMARIBAが話題に。3回目を迎え、持ち前の「いい雰囲気」をさらに進化させて、規模も大きくなりさらに多くのお客さん(推定5000人)が来たそうで。
天候にも恵まれ、とても幸せな河川敷の風景が広がっていたそうです。
美濃加茂市にできたRIVER PARKが素敵!
8月に行ってきた、美濃加茂市のRIVER PARKの様子が記事になったので、報告されました。
詳しくは記事をご覧ください。
デザインが水辺の公園を変える 岐阜県美濃加茂市 「RIVER PORT PARK MINOKAMO」に行ってきた。
GOOD DESIGN賞 best 100に、各方面から祝福多数!
国交省方面から、お祝い、激励のメッセージが寄せられています。明日さらに上を目指し、「公開プレゼン」に行ってきます!いざ、六本木ミッドタウン!
公開プレゼンは公開されます。下記画像リンクから公開プレゼンへの参加フォームをご覧ください。ミズベリングの出番はだいたい15:00ごろから。
今週のミズベリング定例会議も、日本各地のあらたな水辺の胎動を感じる時間でした。ミズベリング定例は、毎週火曜日15:00から開催。問い合わせはこちらから。
公共空間としての水辺がよくなることで、社会がよくなると考える。建築家として建物のリノベーションを主に設計の仕事をしている傍ら、都市をリノベーションするのであれば、公共空間である水辺を外して考えることはできないと考え活動している。BOAT PEOPLE Associationのメンバーとして、いままでさまざまな水辺のトライアンドエラーを繰り返して社会に水辺の空間のあり方とつきあい方を提案してきた。 2005年横浜トリエンナーレ出展作品「Life on Board II」「内閣府都市再生モデル調査事業、FLOATING EMERGENCY PLATFORM」「地震EXPO09(BankART)」「東京アートポイント LOB09-10」など。最近は横浜の水辺を「使い倒す」ことを目的に、水辺のソーシャルスペース「水辺荘」を日ノ出町たちあげ、都市に新しい風景をつくる試みをたくさん行っている。
過去の記事