2018.10.19

本日のミズベリング定例では?181016

今日のミズベリングプロジェクトの事務局に寄せられた情報を厳選してピックアップ!

毎週開催されているミズベリング事務局の定例。全国からさまざまなミズベリストの活動の情報が入ってきています。
今週はどんな話がされたのでしょうか?

熊本市にて開催されたミズベリング坪井川会議に事務局から派遣

熊本市で開催された、ミズベリング坪井川会議にいってきました。坪井川遊水池は、加藤清正公が河川改修した時に氾濫原に田んぼとして整備した場所で、増水することが前提の場所だったそうです。その場所が近代の河川改修で遊水池になり、河川公園として整備されたのはよかったのですが、除草や追加整備のコストの問題などで現在の姿になってしまっていました。この場所をどうにかしようとこれまで活動されてきた方々と、あらたにこの場所を見つめ直そうとする新しい方々が混じって、ミズベリングご当地会議を開催することになったのです。

これまで活動されてきた思いの強い方々と、これから関わろうとする方々が両方ともあつまった

坪井川遊水池の模型。ポケットと呼ばれる遊水機能をもつ場所が4箇所ある

ワークショップ形式の会議では、活発な議論がなされました。

特に、自然保護と利活用に関して、腹をわった議論がなされた班もあったようで、新たな価値創造につながるかもしれないという期待感がありました。
今後の活動がどう展開されるか楽しみです。

ミズベリングの今年の年度末のフォーラムは?

ミズベリングは、全国のミズベリストの交流のイベントをこれまでも年一回のペースでおこなってきました。(昨年は年度末に社会実験イベントをおこなったのですが、6月に河川法改正20周年のイベントがあったので)
今年のミズベリングは、いままでの「川ろうぜ!」に加えて、もうひとつ標語を追加して

「川ろうぜ!街がえようぜ!」

を標榜します。

その思いは!川ろうぜは、当然川をテーマにしつつ「かわろうぜ」の音から類推される、変わることをおそれないことをテーマにしてきました。そして水辺ということばは川とまち、ひとの生活の場としての環境との横断的な領域を指し示す言葉であるという原点にたちかえり、街が、まちがえを恐れず果敢にチャレンジするさまを内外のかたがたと共有する機会にするといいのではなかろうか、ということを話しておりました。2019/2/28に開催される予定です。どうぞご期待ください。

GOOD DESIGN賞 best 100に選ばれたので、プレゼン行ってきた

最近巷で話題になっている?という、ミズベリングがグッドデザイン賞ベスト100を獲ったという話の続報です。
先日、10/10に公開プレゼンテーションが六本木ミッドタウンでベスト100の受賞者を対象におこなわれ、ミズベリングプロジェクト事務局から岩本が登壇しました。

プレゼンテーションの様子。かなり緊張していた、という本人談。必死です

10/31には、このなかからファイナリストが選ばれ、大賞が決まるそうです。
このプレゼンテーションでミズベリングのこれまでの評価が決まってしまうと思うと・・・ドキドキがとまりません!!

とはいえ、ありがたくbest100をいただいたわけですし、これをお祝いして、ミズベリングらしく、7時7分にみんなで乾杯をします!
ぜひお誘い合わせの上、おこしくださいませ!!

画像リンクから、イベントページリンクに飛びます
こちらのQRコードからFACEBOOKイベントページにいけます。

また、10/31から、受賞作の展示がおこなわれます。こちらもどうぞご覧ください。


http://archive.g-mark.org/gde/2018/

今週のミズベリング定例会議も、日本各地のあらたな水辺の胎動を感じる時間でした。ミズベリング定例は、毎週火曜日15:00から開催。問い合わせはこちらから。

この記事を書いた人

ミズベリングプロジェクトディレクター/(株)水辺総研代表取締役/舟運活性化コンソーシアムTOKYO2021事務局長/水辺荘共同発起人/建築設計事務所RaasDESIGN主宰

岩本 唯史

建築家。一級建築士。ミズベリングプロジェクトのディレクターを務めるほか、全国の水辺の魅力を創出する活動を行い、和歌山市、墨田区、鉄道事業者の開発案件の水辺、エリアマネジメント組織などの水辺利活用のコンサルテーションなどを行う。横浜の水辺を使いこなすための会員組織、「水辺荘」の共同設立者。東京建築士会これからの建築士賞受賞(2017)、まちなか広場賞奨励賞(2017)グッドデザイン賞金賞(ミズベリング、2018)

過去の記事

> 過去の記事はこちら

この記事をシェアする