水辺に魅せられて、
水辺をもっと素敵に変えていこうとする人たちがいる。
その人は、水辺の何に「恋をした」んだろう。
その気持ちや言葉と出会うことは、
水辺が人々にくれる変わることのない大きな力を
知ることになるのではないか?
今、日本の水辺で動き始めている、
たくさんの新しい取り組み。
そのそばにある、人と水辺の物語を
シリーズで紹介していくビデオをつくりました。
第2弾は「舟あそび みづは」の佐藤さんご夫妻です。
江戸の舟あそびの愉しみを、今の東京に広めたたいと、脱サラして舟宿を始めたお二人。
お二人が感じている、水辺で過ごす時間の大切さを、
美しい東京の水辺の風景の中で語っていただきました。
こちらの記事と一緒に、ぜひご覧ください。
脱サラして船業界に飛び込んだ!江戸文化と水辺カルチャーを伝える小舟「みづは」の物語(その1)
第一弾は、静岡県三島で水辺に小さなカフェを開いた四宮さんの物語。
ナレーションは、モデルのはなさんです。ぜひ、ご覧ください。
はなモデル・タレント。神奈川県横浜市生まれ。
2歳の時から、横浜のインターナショナルスクールへ通い、上智大学に進学。比較文化科にて東洋美術史を専攻。そのころから、仏像の魅力に目覚める。
17才からモデルを始め、「non-no」などのファッション誌やCFなどで活躍をする。その後、テレビの司会、ナレーション、エッセイの執筆など活動の範囲を広げる。
著書に、1年かけて書き上げた「ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう」(幻冬舎文庫)、贈るをテーマにしたお菓子作りの著書「おくるおかし」(集英社)、英語を使った絵本
「tiki and dodo`s」シリーズも第四弾まで刊行している、他。英語、フランス語に堪能。趣味は、お菓子作りに仏像鑑賞。得意のフランス語を駆使して翻訳した、絵本「ルルちゃんシリーズ」3冊も、好評発売中。
現在、日本テレビ「夢の通り道」にてナレーションを担当。ファッションからライフスタイルまで全てが詰まった、初めてのスタイルブック「hana`s style book」(宝島社)を、2015年に刊行いたしました。
2000年、ニューヨーク市立大学シティカレッジ映像学科(City College of New York)卒業。同年、葵プロモーション(映像制作会社)に入社し、映画・PV・CMなどの映像演出を始める。2007年、独立。 代表作品 / Unilever Dove_Advanced Hair Series_2015 / NISSAN DAYZ_Flash Dress Up_2014 / Amazon Kindle_Paperwhite_2014 / BMW_Clean Dissel_2014
1983年、東京都生まれ。音楽作品のリリース、蓮沼執太フィルを組織して国内外でのコンサート公演、映画、舞台芸術、音楽プロデュースなど制作多数。また近年では、作曲という手法を様々なメディアに応用し、映像、サウンド、立体、インスタレーションを発表し、個展形式での展覧会やプロジェクトを活発に行っている。2014年はアジアン・カルチャル・カウンシル(ACC)の招聘によりニューヨークに滞在。