多摩川水系丸子川
丸子川は、古くは六郷用水と呼ばれ、江戸時代初期に開墾され、この事業を担当した奉行が旧今川家臣小泉次大夫吉次であったことから、次大夫堀とも呼ばれていた。春には川沿いの桜並木と、旧六郷用水の名残がある護岸が調和し、美しい景観を醸しだしている。
こんな記事がオススメ!

Writer's Profile
ミズベリング
ミズベリングとは、「水辺+リング」の造語で、
水辺好きの輪を広げていこう!という意味。
四季。界隈。下町。祭り。クリエイティブ…。
あらためて日本のコミュニティの誇りを水辺から見直すことで、
モチベーション、イノベーション、リノベーションの
機運を高めていく運動体になれば、と思います。